自然と共存するお米作り勉強会

8月4日(日)網本夫妻をお招きし、有機稲作の勉強会を催しました。ボウサイカバーが主催する初イベントでしたが、市長をはじめ多くの議員の方、農家の方にご参加いただけました。

まっきーからみんなへ(相変わらず長い)
みなさん今日は本当に有難うございました!暑い中車の誘導、受付、議員さんのご案内、写真撮り、ライト、タイムキーパー、プロジェクター、作文の朗読、司会、会長挨拶などなどそれぞれが連携して素晴らしい会を運営する事ができました。本日参加出来なかった方もここに至るまでご尽力をいただき誠にありがとうございました。

さえさんの司会立派でした。ぶっつけ本番でしたがご自分の感想を合間合間に入れてくださったことで、ボウサイカバーの熱量が伝わったことと思います。また、藤橋さんのご挨拶堂々として立派でした。白髪にスーツ姿は貫禄を感じました。年の功ですね。議員さんからも一目置かれた事と思います。

20240804東松山のターニングポイントの日になった記念日です。「私の住む街から私たちの住む街へ助け合える地域づくりを目指します」このキャッチコピーが会場のみなさんの心の中で現実になったように感じます。そしてさらに私たちの生きているこの日本と言う思いに意識がシフトされていましたよね!

あ~ちゃんから感想

「皆さん、昨日は暑い中本当にお疲れ様でした~!そして大成功で終わった第1回目ボウサイカバーイベント。牧ちゃんの苦労が報われたとても良いものでした。会場に来て頂いた方のアンケートも絶賛された方が何人もいらっしゃいました。」

さえ子さんの司会はとてもあったかいもので和みましたよ。受付はあまりにも沢山の方が来られたのでかなりバタバタでしたが。いい経験をさせて貰ったと思います!

ボウサイカバー(ひがしまつやま)

ボウサイカバーは、防災・防犯に関わるさまざまな活動を通じて、会員相互の親睦を図ることを目的とする市民団体です。 私の住む街から、私たちの住む街へ、助け合える地域(コミュニティ)づくりを目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000